- 毎回作るのが大変だ。
- 毎日忙しいのでもっと時短したい。
- 1品でもとにかく楽をしたい。
正直介護食をつくることの面倒さに悩むことがあると思います。
特に、ミキサーやお鍋を使うことは洗う手間含めて、
作業がいろいろキツイです。。
毎日のことであればなおさらです。
そこで、今回は「主食のおかゆだけでも」作る手間を減らしたい!
という方向けに、スベラカーゼ粥の冷凍保存の方法を紹介します。
スベラカーゼ粥の冷凍方法
1.スベラカーゼ粥を作る。
2.電子レンジ対応のタッパー(密閉容器)に入れる。
3.蓋をしたまま、冷凍庫で保管する。
たったこれだけです。介護食の作り置きとして大変便利です。
冷凍庫からいつでも手軽に取り出せます。
※冷凍したスベラカーゼ粥は1カ月程度冷凍庫で保管していただけます。
冷凍保存の容器に関する注意点
1.必ず電子レンジ対応のタッパー(密閉容器)に入れる。
おすすめは、お茶碗一杯分のご飯が入れられるタッパーです。
少し冷凍庫のスペースが取られてしまいますが、
1食分を解凍する際には、とても扱いやすいです。
電子レンジ対応のタッパーであれば、100均のタッパーでも充分使えます!
2.ふたを「しっかり」閉じる。
「しっかり」ふたを閉じて保存することが大切です。
解凍後もおいしいスベラカーゼ粥のままです。
解凍後も、状態の良いスベラカーゼ粥のままです。
ふたがしっかりと閉じていないと水が気体となって逃げてしまい、
食べにくいものになりかねません。
冷凍保存をする前の注意点
1.スベラカーゼ粥をラップにまいて冷凍保存してはダメ。
(写真はイメージです)
電子レンジで「解凍するときに」問題が発生します。。
ラップをしたまま電子レンジで解凍すると、
ラップからスベラカーゼ粥があふれ出てしまいます。
冷凍のスベラカーゼ粥を解凍する際は、確実に70℃以上にして、
一度サラサラの状態に戻す必要があるため、
ラップだと「ぶわっ」とスベラカーゼ粥があふれ出し、
電子レンジを汚してしまいます。。
反対に、お粥の温度が70℃より高い状態にすると、サラサラの液体状になります。
2.スベラカーゼ粥を一度しっかり作ったものを冷凍保存する。
「しっかりと」スベラカーゼ粥を作ってから冷凍保存すれば、
解凍したときにミキサーも鍋も使わずに、おいしいスベラカーゼ粥を食べることができます。
「あとで解凍するときに、電子レンジで加熱するんでしょう?」
「別にミキサーにかけて、すぐにタッパーでも問題ないでしょう?」
っと思ってはいけません!
しっかりとスベラカーゼ粥を作ってから冷凍保存しましょう。
最後に
スベラカーゼ粥を冷凍保存しておくと、
冷凍庫からいつでも手軽に取り出し食べることができます。
ミキサーやお鍋を使わないので、料理の手間がはぶけます。
冷凍する際にチョットしたポイントさえ気を付けて冷凍保存して頂ければ、
日々のお食事が1品だけでも楽になります。
もちろん、お粥だけでなく、『おかず』でも応用可能なので、
お時間あるときにまとめて作っておくと便利かもしれません。
まずは、お粥から是非ご活用くださいませ!
(編集:高橋)